2024年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年5月11日 ndg_koyukai 会長だより 目的を決めると方向性が見えてくる。 「なんのため?」って考えると、アタマが動きだす。 仕事でも個人的なことでもいいのですが、何かの依頼をされたとき、気持ちがうまくのらない時はありませんか?その大きな原因は、やるべきことの目的が自分のなかで、はっきりと意識 […]
2024年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月15日 ndg_koyukai 会長だより 桜が満開の中の入学式、明るい気持ちになりますね。 技術ではなく、考え方を教えるには相当の覚悟が必要です。 2023年の後期より卒業制作のお手伝いをしてみて、改めて感じたことを書いてみます。デザインを短期間( 今回は6ヶ月+αでした )で、教えるのは、大変難しいことだ […]
2024年3月15日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 ndg_koyukai 会長だより 卒業制作、それは社会へ入社するためのウォーミングアップ。 卒業制作をお手伝いすると、自分の足らないところが見えてくる。 3月が始まってしまいました。みなさん、3月にはどんなイメージを抱いてますか?私は一年のうちで、3月がどうもいけません。「3月をもちまして、転勤になります」と […]
2024年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月14日 ndg_koyukai 会長だより 目的に向かって動いているときは、毎日が面白い。 卒業制作、どんな思い出がありますか? 2月8日にグラフィックデザイン科の卒業制作審査がありました。卒業制作といえばみなさん、それぞれに思い出が蘇ってくるのではありませんか? 私の仕 […]
2024年1月15日 / 最終更新日時 : 2024年1月22日 ndg_koyukai 会長だより 「人」に向きあい、「人」を思いやり、「人」に向かって語りかける。 「伝える」は人から人への働きかけ。 年明け早々に能登半島地震、日航機事故と世の中では大変なことがあり校友会配信のこのメルマガで、こんなノンキなことを書いていてもいいのだろうかと、ちょっと躊躇する部分もありますが、このメ […]
2023年12月15日 / 最終更新日時 : 2023年12月15日 ndg_koyukai 会長だより 深める。拡げる。結びつける。置きかえる。 デザインは問題を見つけ、課題を解決する仕事です。 卒業制作も追い込みの時期になりました。後期の授業が始まってから本格的に制作態勢に入りましたが、「つくることを教える」って大変ですね。2年間( 3年制もありますが、私の担 […]
2023年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 ndg_koyukai 会長だより なぜ?を考え、深めていくと本質にたどりつける。 自分の頭の中に、潜り込むのは楽しい。 一年前の11月20日に事務所を自宅に移し一年間が経ちました。なにせ、47年間も事務所を表参道を中心にして、遊んでいましたので自宅での仕事が出来るのかなーとちょっと心配なところもあ […]
2023年10月15日 / 最終更新日時 : 2023年10月14日 ndg_koyukai 会長だより 問題解決に向かい頭を動かす。面白い時間です。 問題はどこにあるのか?を、まずは見つけたい。 10月が始まりました。卒業制作に本腰を入れて取りかかる時季になりました。6月の末頃より、卒業制作にテコ入れのため過去の経験を活かし、学生さんの制作指導をしてくれないかと依頼 […]
2023年9月16日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 ndg_koyukai 会長だより 納得できる言葉が引き継がれ、名言になっていく。 先輩・後輩の関係が上手く働くと、何かが生まれる。 同窓・同郷というものを考えてみます。何が楽しいのか、何が面白いのか、よくわからないのですが、中学時代の仲間と年に4回、集まっています。男9人、女性4人が中心になりその都 […]
2023年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月10日 ndg_koyukai 会長だより 9/23『大人を学ぶ学校』に集まり、『同窓会』で楽しみたいですね。 一瞬の出逢いが、一生になることもある。 「何をしたかではなく、何のために、それをしたか」が大切なのではないでしょうかと、高倉 健さんがおっしゃっていた言葉を手帳に書き写しています。 「粗にして野だが卑ではない」元 […]